今日は、こんな所へ2009/08/01 23:40



 いや、特に深い意味はないんですけどね。
 
 さ、ここはどこでしょう?
 神奈川県民なら、知っているはず?
 というより、東海道線に乗ったことがある人なら、知っているはず?

 ・・・というわけで、行ったのは「大船」です。
 私的には、大船と言ったらこの観音様なのですけど、すぐ近くまで行ったのはこれが初めてでした。
 この辺りは高台と言ったら観音様にいる所くらいしかないので、遠くからもよく見えるのですが、ずいぶん高いところにあるかと思いきや、坂を上がるのはそれほど苦労はなかった。最後は階段だったけど、ここからすでに顔が見えていて「おおきいなぁ~」って感じでした。
 
 写真のように、観音様は胸像です。で、(ありがちだけど)裏から中に入れます。今日はいい天気だったので、白光りしてきれいでしたね。
 
 で、そのあとは、この駅から昔出ていた地方路線の廃線跡でも見に行こうかなと思っていたのですが・・・・
 うーん、地図には残っていても、あとは全然見つからないなぁ。 
 行く先々にあるのは新興住宅地ばかり。この時期、σ(ーー;は「家」となると敏感ですが・・・ 今まで廃線跡ってなにかしら残っていたもんだったのに。でも地名にそれらしきものの名残があるあたり、何かしらの形跡は残っているのかな。

 ちょっとしたことではあったのですが、今では貴重になった(?)空いた時間を利用したショートトリップでした。

地鎮祭2009/08/08 23:57

 本日、大安吉日。
 天気は・・・ まぁそこそこ。
 そして、本日の私は「施主」。

 これから家を建てる上で大切な行事であるため、両親が朝早くから参加。嫁さんはどうしても仕事の都合が付かず不参加。とおもったら、嫁さんの御両親が参加してくださり・・・ 久しぶりに両家の両親の相手をしながら(一人で・・・)、現地入り。

 さて、どのような形で進んでいくのかもよく分からなかったのですが、まずは業者の方々で場所作り。四方に竹を植え、しめ縄を張り、砂を盛る。その後、持参物を確認。 やがて宮司さんが来られると、式用の棚を作り、お供えを並べ、着替えして(もちろんσ(ーー;はスーツ姿・・・暑い・・・)、厳かに式の始まり。
 
 まずはお祓い
 
 次に、神様を迎える儀式
 
 祝詞を述べ
 
 敷地の周辺に何かを撒き
 (宮司さんが米、塩、紙吹雪のようなもの?を)

 そして、地鎮の儀
 設計者さんがカマ刈り 「えい、えい、えい」
 施主(私)がクワ入れ 「えい、えい、えい」
 業者さんがスキならし 「えい、えい、えい」
 
 最後に玉串(榊の葉)を上げて、お参りのように手を打ち
 
 神様をお送りする儀式で終了


 ・・・ふぅ~
 ・・・ん?
 
 ここでお酒をふるまい、あいさつを?

 「え、え~、このたびはありがとうございました・・・」

 ま、まぁ、これでほんとに終了。
 宮司さんにお礼をし、業者の方にお酒をお渡しし、お供え物は引き取り・・・ 片付けをして、無事終了しました。
 お盆休みがあるので、しばらくはこのままです。
 
 さて・・・ これは無事ですが、この後は当然どこかで食事でもと言う話になります。なので横浜駅まで出て百貨店のレストランへ。今回は私が施主なので、あくまでも私からご両親方をお呼びする形。これはもう「接待」のようなもので、、 ずいぶん緊張したこと。
 まあ、この席上では和気藹々と話もできたし、和やかに過ごせたのですが、緊張のせいか少ない酒で酔っぱらってしまい、家に着いたときにはぐったりしていました。

 地鎮祭は、これから家を建てようとするときの儀式ですから、これが終わってほっとするのではなくて、あくまでも「始まり」です。まだまだ家が建つのは先のことですし、決めなきゃいけないことはたくさん残っているし。今後も気は抜けないですね。
 
 しかし・・・ 更地だけ見ていると何だか土地が狭い気が。。
 満足できる家が建つといいなぁ。

ボルト2009/08/15 19:05

 いつの間にCGの技術はずいぶん進んだもので、実写版のような動物や人や建物の造りに驚いてしまいました。
 ・・・それはさておき。 (^^;

 閉ざされた空間の中でしか生きていなかった犬が、本当の現実を知っていく間に起こる珍道中みたいなものだったのですが、ミトンズやライノのセリフの中には(ボルトを勇気づけるためのものかも知れないけれど)励ます、勇気づけることのできるものが多かったような気がします。 ボルトの行動は、初めは滑稽で、中には「バカだなぁ」と思うようなものもあったかも知れないけど、本気でバカにする人たち(この映画を見た人)はそうそういないんじゃないかな。

 しかしテレビだか映画だか知らないが、このドラマに関わっている人たちを、あまり良い人に見せないようにする演出や、スタジオを火事にしたりするなんて、この映画の制作スタッフはやや自虐的??
 
 もっともっと冒険シーンをずっと見ていたかった。(時間の関係で?)途中から展開を早く進めちゃったような所があったのは残念ですが、内容としては十分満足でした。
 というわけで、満点★★★★★でいいと思います。

 クライマックスのシーンでは、すぐ後ろの列の子供が号泣してた
(^^;

B・B賞2009/08/21 23:27

 ・・・もらっちまいました。
 本日は職場のボウリング大会(めずらしく)。

 いや~、、そういえばボウリングなんて何年ぶりだろう。
 まぁ昔からそんなに得意ではなかったのだが。
 
 いちおう先週の夏休みに練習しに入ったものの、なんだかすっかり手つきも忘れちゃってて、おまけに腕の筋肉痛が・・・ 不安なまま一週間過ごしたところで、突然良くなるわけがありませんね。
 しかも、どういうわけかベテラン勢の方が成績がよい。。どうやら最初の"ボウリング世代"の人たち? みなさん「○年ぶりだぁ」などと言いながら、慣れたフォームでストライクを連発。以前は週通いで練習していたなんて人も・・・ ひょっとしたら、この大会に参加したのは場違いだったのかも?

 というわけで、、、賞はもらったけど、何だかうれしくない・・・

 しかも、最下位を取った人がたまたまσ(ーー;のすぐ隣にいて、いちおうお互いささやかな賞をもらったものの

 「・・・・・・・・・・・・・・・・・」
 「・・・・・・・・・・・・・・・・・」

 いちおう、顔を合わせはするのだけれども
 
 「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
 「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

 
 ま、まぁ、、そんな感じで、どよ~んとした雰囲気のまま、今もそんな感じです。
 
 あ、もらった中身を開けて見たら、海苔でした。
 
 さて、今後はどうする?
 次回こそ成績良くするために練習しておこう、なのか?
 それより仕事の方が大事なんだから、さっさと忘れよう、なのか?
 いずれにせよ、ため息が止まらないですねぇ。

引っ越しまでにしておきたい、いくつかのこと2009/08/25 23:58

(その2)エアコン選び
 
 なんとなく夏のうちに決めておいた方がいいのかなぁと見ております。
 いちおう今まだ慌てて買う必要はないのですが、夏のうちにある程度見当を付けておこうって思っていたのと、今予定している家の間取りがちょっと変わっていて、LDKが横に長いので、どれくらい大きい部屋用の物を買えばいいかを考えておきたかったので。
 
 HMの方は、エアコンを決めてはくれませんが相談に乗ってはくれます。それによると、部屋が広いからと言って2台も3台も買うよりも、大部屋用の大きいエアコンを1台買った方がいいらしい。 なるほど、で?「最近のエアコンは遠くまででも風が届くから大丈夫」??

 そういえば今までって、賃貸で借りた部屋にはもともと古いエアコンがあって、それが普通に機能していればそれで満足だった。でも今回は今市場に出ている最新のエアコンから選べるまたとない機会なんですね。

 というわけで家電量販店に行き、ひとまずパンフをあさってきました(写真)。さてさて・・・ ん~~~、、 なんだか・・・よく分からない単語というかキーワードがたくさん?
 ・フィルタ自動おそうじ
 ・イオンとミストでうるおい
 ・プラズマクラスターって?
 ・消臭、換気、除湿、空気清浄・・・
 ・省エネと超省エネの違いって?
 ・APFって何??
 ・人感センサって何してくれるの?

 こ、困った・・・ これらをみんな理解しなければいけないのか??
 と、とにかく、、少なくともこれは欲しいなっていう機能だけ拾い出しておくか。
 フィルタを掃除してもらえると助かる
 湿気るのがスキじゃないから、除湿機能が充実。加湿はいらない
 空気をきれいにしてくれるのはいいなぁ
 
 ところで、夏になるとσ(ーー;は一晩中でもエアコン付けて冷やしたいのですが、嫁さんがエアコンが苦手。夜になると付ける付けないでいつももめるのですが、これってどの家庭にも良くあることなのですね。
 パンフには「そんなご夫婦の悩みを解決!!」みたいな感じで除湿機能を充実させている機種が多いらしい。これで来年の夏はさわやかに過ごせるのかな。あとは空気清浄機能が充実していそうなところと、パンフで分かりやすい解説のあるところを選んで、いくつか候補を出すことに。
 
 そこで、店にいって機能やらいろいろ聞いてみようと思ったのですが
 「我々としては、◇社か△社製のが良さそうな気がするんですけどねぇ・・・」
 「いや、今は◎社のエアコンが大人気ですよ!! お客様の1/4が◎社の物を買っていきますからねぇ。」
 
 ・・・結局下調べを長いことしても、最終的には店員の話で決まってしました。(^^;